長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
夏休み、ボンボンで過ごされた子どもたちの活動をふりかえり、
これから4回にわたり報告していきたいと思います。
今回は、
- 宿題
- 絵本の読み聞かせ
- 絵合わせ
- 牛乳パックを使った工作活動
を紹介します!
宿題
午前中、宿題のある子どもたちは、
テーブルに座って取り組みました。
自分でどんどん進めていく子、
スタッフに聞きながらやる子・・・
それぞれのペースでがんばっていました。
宿題がない子たちも、ときには、
一緒に座って、シール貼りや塗り絵に取り組んでいました。
絵本の読み聞かせ
絵本や紙芝居の読み聞かせが大好きな子どもたちです。
興味ある場面になると、声を出したり、笑ったり、手をたたいたり・・・
時には、前に出てきて指を差したり・・・
絵合わせ
大型の絵合わせパズルをチームに分かれて行いました。
どんな動物が出来上がるのか想像しながら、協力して完成させていきました。
ゴリラが完成すると、ゴリラのポーズで、胸をドンドンドン!!
牛乳パックの工作 ≪パッチンガエル&カズー≫
牛乳パックを使って、2種類の工作をしました。
1つ目は、パッチンガエル。
ゴムを付けて、ピョーンと高く飛ばせます。
始めに好きな模様を描きました。
見本を見ながら、ロケットや星を描いたり、
キャラクターや自由な模様を描いたり・・・
ゴムを引っかけて、跳ばせ方を見せると早速トライ~!
「わー、こんなに跳んだよ!!見て!」と嬉しそう。
声を出して笑ったり、驚いたり、さまざまな表情を見せてくれる子どもたちでした。
もう一つは、カズー。
笛のように加えて、声を出すと、振動でアヒルのような音が出ます。
まずは、好きな模様を描きました。
穴をあけて、小さく切ったビニールをそこに貼ります。そして、笛のような筒にして出来上がり!
早速試してみます。
最初は、ストローを吹くみたいに息が出るだけで音が出せない子もいました。
でも、「ウー」と言いながら、声を出して吹くことを見せると、
真似して、だんだんできるようになっていきました。
なかには、曲に合わせて、音を出せるようになった子も!!
今後は、誕生日会や歌の会で使っていきたいと思います。