ハロウィンに向けて、2つの工作をしました。
以前ブログでも紹介しましたが、折り染めをした和紙を活用しました。
1つ目は、かぼちゃのお面。
予めさまざまな形に切っておいた和紙を顔になるように配置し、貼っていきました。
自分で好きな形にハサミ✂で切る子もいました。
「目はどれ?」
「口は?」・・・と聞いていくと、自分でパーツを選べる子がほとんどでした。
選んだパーツをのり付けし、ユニークな顔が出来上がりました~!!
早速、頭につけ、「ガオーッ」と言いながら、ニコニコな子も!!
2つ目は、お菓子入れバケツ。
カップ麺の容器を再利用しました。予め、表面を黒く色付けしておきました。
まずは、自分で染めた和紙の中から、好きなのを選び、ビリビリビリ・・・と手で破いていきました。
破るの大好き!みんな上手でした。
そして、それを容器の表面にペタペタ貼っていきます。
仕上げには、ハロウィン🎃のシールを貼りました。
取っ手のモールをつければ、ステキなハロウィンバケツの完成~!
後日、どちらもハロウィンパーティで使う予定です。